Vol.8 K.Kotani 監督特集

vol8_facebook

日時: 2016年4月23日(土) ①18:00~ ②19:30~
会場: ブックカフェギャラリーQuiet Holiday
参加費:
一般1000円(1ドリンク付き)
高校生以下500円(ドリンク別)

◆トークゲスト K.Kotani 監督


《線》はアニメーションにおける入口だが、素朴なだけに極めていくほど奥深い。
そんな魅力に取りつかれたK.Kotani監督、アニメーション作家歴四〇余年。
作品のスタイルはシンプルだが、ひとたび入り込めばその奇妙な空間に感覚が絡め取られてしまう。 
いつの間にやら私たちは、アニメーションの《純粋さ》と対峙することになるのだ。



『ネバネバ 』

ネバネバ

様々な試行錯誤のあげく、「質感を持った動きで表現する」事に到達。
「触感シリーズ」第一作。
8mmフィルムによる最後の作品。

【2’00″/1988】

 

『面喰い』

面喰い

「触感シリーズ」行き詰まりの後、
TVアニメ『アルプスの少女ハイジ』に触発されて、「日常生活の丹念な描写」による作品制作に挑む。
デジタル化第一作。
「映楽動楽」伊藤高志賞、観客賞、
「せとうち映像祭」準グランプリ、
CGアニメコンテスト」外伝収録など、受賞歴多数だが、この作品が代表作というのも困ったものだ。

【6’40″/1999】

 

『長距離狙撃者の孤独』

長距離狙撃者の孤独

『面喰い』の後、『翼の人』が時間と手間をかけた割に失敗作となり、
慣れぬ事はするもんではない」と、原点に戻って作った作品。
アニメーション全国総会」で、何故か参加者の子供たちにバカ受けする。

【4’50″/2003】

 

『喜劇駅前自殺』

喜劇駅前自殺

上映会の打ち上げで盛んに飲んでいると
小谷は飲み過ぎだ。アル中ではないか」
と揶揄されたので、
そうではない。作品制作の為に飲んでいるのだ」との言い訳を兼ねて製作。
コンセプトは、天才バカボンのパパの
別の人が死んだ。これではだめなのだ」

【8’40″/2004】

 

『アニメのアニメ 』

アニメのアニメ

タイトルは『話の話』のパクリ。
アニメーション作りの快感と、邪魔される事への憤りを表現。
故・相原信洋氏のお気に入りだった。
ピンポーン。

【5’00″/2005】

 

『溺れた凡人』

溺れた凡人

山村浩二さんの『頭山』、
自分の頭に出来た池で溺れ死ぬ」という所で不満があり、
こうすればどうか」と作ってみた作品。


【4’05″/2007】

 

『紙の風景-大宴会-』

紙の風景-大宴会-

元々、『そのへんの戦い』という作品のために作ったテストパートが面白かったので、
そのまま各種パターンを製作、並べてみました。
ほぼ自室での撮影。
ピールの空き缶を多めに並べてある他は、そのまんま。
子供たちにも安心して見せられる作品。
この作品も「CGアニメコンテスト」外伝収録。

【4’28″/2008】

 

『奇人の跡』

奇人の跡

タイトルは『ヘレン・ケラー物語』のパロディ。
とにかく「走る」シチュエーションを作ってみたかった。
ドローイングでは、久しぶりのカラー作品。

【3’40″/2013】

 

『リマスとバボーサ』

リマスとバボーサ

高畑勲監督の『かぐや姫の物語』を観て、
「映像表現とは、作家が観せたい映像を正確にイメージしてきっちりと画面を作って行く」事であるとようやく気付き、
おれはこんな事も判らずに何十年もアニメーションを作って来たのか」
と深刻な衝撃を受けて製作した作品。

【8’18″/2015】

 

K.Kotani

1958年大阪生まれ。1972年頃より、8mmフィルムでアニメーションの製作を始める。

1977年、PAF(プライベート・アニメーション・フェスティバル)3で『かいぷつ宝島』を発表、
以後、製作歴・各地の上映会での上映歴多数。

1978年、「相原信洋実践アニメ塾」を受講、
以後1985年頃まで受講生仲間とのサークル活動を続ける。

1979年には、「アニメーションワークショップ大阪」にスタッフとして参加、
1980年、1982年には「実践アニメ塾」を仲間とともに開講。

1984年、「近畿アニメーション協議会」を、当時の自主制作サークルを集めて立ち上げる。(現「近畿アニメーション協議会事務局」)

1988年、アニメ塾OBなどと共に共同製作スペース「地球倶楽部」を京都に立ち上げる。(1994年活動停止)。

1992年、「徳島アニメ学校」に講師として参加。(~2000年3月まで)
2001年、宝塚市ピピアめふにおいて、「ピピアめふアニメ教室」を開講。現在に至る。

http://plaza.harmonix.ne.jp/~kotani/welcome.html

 

K_Kotani

 


アクセスカウンター