日 時
2018年 6月22日(金)
Aプログラム:18:30~
Bプログラム:20:00~
●上映後イベント〈電話・Skypeでのトーク予定〉
・Aプログラム上映終了後
・Bプログラム上映終了後
料 金
一 般:1プログラム:800円+1ドリンクオーダー
2プログラム:1000円+1ドリンクオーダー
高校生以下:1プログラム:500円
2プログラム:800円
会 場
ブックカフェギャラリーQuiet Holiday
〈JR・山陽姫路駅より姫路城方面(北)に向かって徒歩約10分〉
公式サイト:
GEIDAI ANIMATION 09 oh! 公式サイト
協 力
東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻
※フライヤーはこちら↓
「東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻 第九期生修了制作展トレイラー映像」
Aプログラム
|
『花とラルバ』
私たちの教室には芋虫がいる。
真っ直ぐで優しい芋虫・ラルバに、虫嫌いの少女・花も惹かれていくが、ある日、選択を迫られる。
【8’40″】
監督:浅野陽子
音楽:上水樽力
サウンドデザイン:長谷川綺 森本真伊 |
|
『モフモフィクション』
最近、ますます日常で目にすることも多くなってきた、愛くるしくて体はふわふわ、不思議な魅力を持つ、もふもふ動物たちを紹介します。
【6’32″】
監督:今津良樹
音楽:近藤礼隆
サウンドデザイン:向笠揚一郎 森永実季
|
|
『ナマハゲのお盆帰り』
父と片田舎に住む宮子の家に夜中、訪問者が現れる。
突然の出来事に宮子は父を起こしに行くが、それは家の中に入ってきてしまう。
宮子は思わず立ち尽くす。
【7’30″】
監督:戸嶋優多
音楽:久保暖
サウンドデザイン:永野響介
|
|
『Wander in Wonder』
迷子になってしまった小さなうさぎが、家に帰れるまでの冒険を描く。
すこしずつ夜に近づいてしまう中、不思議と花や草たちは帰る道を示してくれる。
【2’35″】
監督:小光
音楽:野川菜つみ
サウンドデザイン:金澤明日香 向谷萌絵
|
|
『性格変更スクール』
情けない自分にうんざりしていたミミ。
ある日彼女がいつものようにうつむきがちに歩いていると、怪しげなチラシが目に飛び込んできた。
【8’35″】
監督:関口和希
音楽:マーティ・ヒックス
サウンドデザイン:金澤明日香 石田美奈
|
|
『light of temptation』
風の天使がそっと息を吐いたとき綿毛がゆっくりと舞った。
風と光が綿毛を幻想的な植物たちの世界へ連れていく。
【4’16″】
監督:佐々木茉結
音楽:滝井ゆきの
サウンドデザイン:長島千尋
|
|
『おばあちゃんのマッチ箱』
喧嘩別れをしてしまった祖母に会うため、じゅんこは田舎に帰る。
しかし、そこには変わり果てた祖母がいた。
後悔と不安を抱えながらじゅんこは祖母との生活を再開する。
【5’46″】
監督:櫻田純菜
音楽:鳥井はるこ
サウンドデザイン:鳥井香奈子 佐藤真帆
|
|
『忘れ たまり』
就寝するとき、シロイヌはその日の出来事を記録する。
ある日、雪に埋もれた引き出しを開ける。
記録の中の自分を他人に感じてしまうほど、その時の感覚や感触を忘れてしまっていることに気づく。
【7’59″】
監督:渡辺栞
音楽:古山詞穂
サウンドデザイン:加賀田直子
|
Bプログラム
|
『たいふう14ごう』
台風前の沖縄はどこか不気味だ。
始めは異様な日常に心躍らせていたアンリだったが、徐々に猛威を振るう台風に恐怖を抱き始める。
そんな中、お姉ちゃんから台風には目がある事を聞かされ…
【6’56″】
監督:福地明乃
音楽:足立美緒
サウンドデザイン:蓮尾美沙希 |
|
『怪獣神話』
かつて偉大な戦いで敗れた怪獣が死に際に思い起こす。
メタ世界や時間、パラレルワールドを超えて対峙した2体の怪獣。
あらゆる生命は、歓喜の声を以ってその勝負をたたえた。
【13’19″】
監督:谷耀介
音楽:華山萌
サウンドデザイン:蓮尾美沙希 佐藤来
|
|
『あかばしは落ちた』
あかばしは深い谷に架かる橋だ。
あかばしはたくさんの人が通るが嫌われ者であった。
そんな中あかばしは落橋してしまう。
【7’30″】
監督:森永大貴
音楽:伊藤アスカ
サウンドデザイン:徳丸ゆいの 田中克
|
|
『Take Me Home』
夕食をとる兄弟たち。
花の世話をする女の子。
物音に目を覚ます男の子。
かつてこの家で起きたできごと。
【5’37″】
監督:子安のぞみ
音楽:澤田怜奈
サウンドデザイン:長谷川綺
|
|
『螺旋のクオリア』
捩れた伝播の中継点で、不連続の個人が誰かの代わりに息をする。
その肺に入った遺灰は誰のものなのか。
点と面を彷徨う線が個体の夢を見る。
【5’50″】
監督・音楽・サウンドデザイン:山下理紗
|
|
『あの地』
ずっとずっと前。
生まれる前、死ぬ前に、誰もが来たことがある。
そんな場所の話。
【4’00″】
監督:佐藤華音
音楽:鈴木和馬
サウンドデザイン:加賀田直子 大間寛斗
|
|
『ライオンナニーの旅』
電車に乗ったライオンナニーは周りの人たちと出会いながら、人生の旅を始める。
【7’06″】
監督:端木俊箐
音楽:礒﨑祥吾
サウンドデザイン:張涛 魯璇
|
|
『マイリトルゴート』
オオカミに食べられてしまった子ヤギ達を胃袋から助け出すお母さんヤギ。
しかし、長男のトルクだけが見つからない!
【10’05″】
監督:見里朝希
音楽:川島大輔
サウンドデザイン:永野響介 安達万純
|
|
◎東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻とは
大学院映像研究科は、2005年に学部を持たない独立研究科として横浜に開設されました。 同年映画専攻設置。2006年メディア映像専攻設置。そして2008年にアニメーション専攻が設置されました。 アニメーション専攻では革新的なアニメーション表現や新たな教育・研究や事業スキームの創造を目指し、「つくる」ことを主体としたカリキュラムにより、次世代のリーダー育成に努めています。
|