帰宅後から就寝するまでの僅かな時間で3DCGモデリングを試みたアニメーション集。
過去作のInstagramの投稿をスクロールする残像を用いた『すてきなタイムライン』、iPhoneのメモ機能のみで制作した『memo anime』に続き、アニメーション制作をいかに生活の一部に組み込めるか?
日々模索し続ける中で生まれた作品。
【 2022年 / 2分34秒 】
絵の具を透過する実験映像です。
【 2020年 / 1分28秒 】
普段動画を作っている時の頭の中を映像にしました。
いろいろな考えが重なっていき整理がつかなくなっていくような瞬間です。
【 2021年 / 1分25秒 】
音楽を作っている友人から曲を借りて映像をつけました。
【 2022年 / 1分16秒 】
これは、私が1人で漫画を描くのが大好きだった時の話。
学校の中で1人黙々と漫画を描いているといつも誰かが私の後を付けてくる。
「す、ストーカーか!??」私は、そいつから逃れる為に車のトランクに。
「ふぅ、ここなら見つからないだろう。」と思った矢先、トランクが閉まって閉じ込められてしまった。
そして携帯の電源も落ちた。ヤバタニエン。
【 2021年 / 9分45秒 】
地球侵略を目論む異星人『ナベブギョーン』から地球を守るために、鳥野から蔵は巨大ロボット『ダイミョン』を作ろうとしたが…資金が足りなくて指先しか作れていなかった。
そこで唐揚げ屋さん(大名からあげ)を始め、資金を稼ぐことに。
ということで、半ば強制的に孫の鳥野あげ子は、唐揚げ屋でバイトさせられることになるのであった!
【 2021年 / 4分31秒 】
2020年はとにかく不安な気持ちで、部屋で時間を過ごすしかなかった。
なにかしなければ心が潰れてしまうような気がして、絵を描いたり録音したり、お披露目する予定のないものを創作した。
インターネットを経由しなければ外界と触れることができなかったため、ウェブブラウザのウィンドウから見える世界は、コロナ時代の風景であった。
世界が変わったまま戻らないが、2022年にそれらをMIXした。
【 2022年 / 2分49秒 】
伝承では、"野見宿禰"は日本の相撲の生みの親とされている。
また、豪族の墓で行われていた生きた人間の生け贄を廃止し、代わりに素焼きの粘土彫刻、埴輪を考案したとされ、兵庫県の龍野で亡くなったと言伝えられている。
【 2021年 / 1分45秒 】